SUUMOに掲載する

工務店の
若い衆
CMでもよく見かけるSUUMOという不動産ポータルサイトがありますが、あれって掲載すると効果があるんでしょうかね。
工務店として、どんなメリットがあって、費用対効果がどんなもんなのかがわからないんです。
WEB集客スペシャリストのキャディさちこさん、相談させてください。
工務店がSUUMOに掲載するメリットって?
認知度が高く顧客を呼び込める

テレビCMや広告に力を入れているから、確かに不動産情報サイトとして、認知度が高いと言えるわね。住まい探しをしている人への訴求効果が、あると思うわ。
「建てる」というカテゴリーでは、工務店・建築設計事務所や建築実例の紹介もあって、掲載しておけばそこから顧客を呼び込む効果もありそうね。
SUUMOの提携サイトにも掲載される

SUUMOはニフティ不動産やイオンハウジングを始め、大手ポータルサイトの提携サイトが多いというのも、特徴のひとつになっているの。
つまりSUUMOに掲載すると同時に、複数の提携サイトにも同じ内容で掲載されるというわけよ。
それだけ入口が増えるということだから、情報が人の目に触れる機会が多くなることになるわね。
SUUMOに掲載するデメリットって?
従量課金で掲載継続で費用もかかる

掲載料金が公開されているわけではないけど、広告枠ごと1ヶ月単位の従量課金なのね。
あれだけCMを出しているということは、掲載費に確実に跳ね返ってくるわ。
他の広告も同じだけど、掲載すれば必ず売上に結びつくという保証はないし、掲載を継続すればずっと費用もかかり続けることになるわ。
工務店によってはアピール度が低い

不動産情報サイトとして、工務店やモデルルームの情報も掲載されるけど、メインは不動産売買よね。
注文住宅を建てたい側から考えると、利用率はそれほど高くないかもしれないわね。
工務店として何を強みとして家づくりをしているかにもよるけど、規格住宅にない自由度をアピールしたい場合は紹介しきれないこともあると思うの。
SUUMOの特徴と傾向って?

不動産・住宅に関する総合情報サイトとしては大手だし、リクルートが運営しているという安心感があるわ。
ポータルとして情報の網羅性は高いけど、逆に考えると専門性は薄くなる傾向にあるわね。
掲載料は決して他の広告媒体と比べて安くなるとは言えないから、広告宣伝費の予算との兼ね合いで検討することをおすすめするわ。