WEB集客3:ブログを運用する

工務店の
若い衆
ブログはSEO対策に最適だから、工務店としても運用すべきと聞いたことがあるんですけど。
ぶっちゃけ、何を書いていいのかわからないし、そもそも目的が理解できてなくて悩んじゃってます。
WEB集客スペシャリストのキャディさちこさん、私はこれからどうすれば良いんでしょうか。
工務店がブログを運用するには?

キャディ
さちこ
ブログもホームページの1つと考えていいんだけど、どういう運用方法が集客に効果的なのか説明するからしっかり理解してね。
内部ブログと外部ブログを使い分ける

ブログには、自社サイト内に同じドメインで作成する内部ブログと、他社のブログサービスを利用した外部ブログの2種類があるの。
内部ブログは自社サイトのSEO対策になるから、仕事に直接関係のある記事投稿に向いているわ。
逆に、外部ブログは開設が簡単だけど、SEO的には弱いから、仕事とあまり関係ない日記や趣味紹介などに適しているかしらね。
ユーザーが検索するキーワードに対する答えを書く

企業ブログは狙ったキーワードの検索でヒットするよう、SEO対策として使われることが多いけど、ただ記事を投稿すればよいわけじゃないから要注意よ。
ブログに各内容は、検索キーワードに対する答えを書くようにすることが大切。たとえば注文住宅のデザインを知りたい人には、プロ視点でわかりやすく教えてあげる必要があるの。
一般的に興味を持たれる内容から誘導する

いくらブログを使って集客し売上を伸ばしたいからといっても、営業トークのような文章が並んでいるだけだと怪しい感じになってしまうわ。
だからブログは一般的に楽しいと思わせるような内容にして、まず興味を持ってもらうこと。
その上で詳細はこちらと、自社サイトに誘導するような流れにすることが大切よ。
狙うキーワードが多い場合は記事を分ける

最近は少なくなったけど、以前は狙っている検索ワードを数多く入れているだけで、記事になっていないようなブログがあったわね。
今はそれをやるとGoogleからペナルティーを受けることもあるし、読む側もすぐにわかっちゃって、すぐに離脱されてしまうわ。
狙いたいキーワードがたくさんあるなら、それぞれ記事を分けて深掘りしていったほうが自然で効果的よ。
工務店がブログを運用する目的って?

最近はサイト自体がブログシステムをベースとして構築されていることも多いわね。
ブログは自社サイトの内容に比べて更新頻度が高いはずだから、〇〇ブログとして運用するなら、シリーズ化して訪問リピーターを増やす位置づけにするのがおすすめよ。