WEB集客5:動画を配信する

工務店の
若い衆
最近は個人で動画配信をするYouTuberというのが注目されてるけど、工務店でも上手く使えば集客に役立つんじゃないかと思うんですよ。ただやり方がわかんなくて困ってます。
動画配信のノウハウ

キャディ
さちこ
以前は企業の動画配信の方法もいろいろあったけど現在ではYouTubeが主流になっているわね。いろいろやり方は考えられるけど、ここではあまりコストをかけずにどうしたら効率よく視覚に訴えるられるかを説明するわ。
スマホでも簡単に動画配信が可能
個人でも動画配信ができるのはスマホだけでもキレイな動画が撮影できるようになったからよね。もちろんハイエンドなカメラを使えばより高品質な動画配信ができるけど、最初はスマホ撮影だけで試すのがいいわ。むしろ動画配信は編集が命とも言われるので、短い時間で効果的にアピールできる編集技術を磨くことを優先すべきね。
求められる動画は何なのかを考える
ホームページを制作するのと同じで、顧客が求めるものに答えるような動画でないと閲覧数が伸びないわよ。社長が会社の歴史を長々と話をしているより、工務店だったら施工開始から完成までをまとめるとか、完成見学会に行かなくても動画で間取りや設備の良さを確認できる動画のほうがきっと興味を持って見てもらえるはずよ。
動画配信にもSEO対策が存在する
顧客が動画にたどり着く方法は、自社ホームページからリンクまたは埋め込み、Youtubeサイトからキーワードで検索、通常の検索サイトからヒットの3つがあるわ。だからタイトルや説明文にキーワードを入れるとかSEO対策をしておくのは当然のことね。関連ワードのタグ設定もやっておくとより検索されやすくなるわ。
複数のプラットフォームを検討
今は動画配信と言えばはYouTubeが当たり前になっているけど、こうしたネット技術は勢力図も日々変わっていくから1つのプラットフォームにこだわるのは危険。最近はFacebookに動画をアップしたりInstagramのストーリーも注目されているから、常に最新技術や流行りに目を光らせておくことが必要よ。
動画配信&目的とは
視覚的に強い影響を与えるのは動画の特徴だから伝えたいことをうまく表現できれば集客の目的は果せるわ。静止画で十分なのものを動画にする必要はないし、逆に動画でしか伝えられないものは何かを考えることがコツね。動画ありきではなくそれが商品や施工実績を表現するのにベストな選択になっていれば必ず集客につながるわ。
【番外編】人材採用のための動画制作会社を紹介!
会社の良さを就活生や、求職者に最大限、アピールするために、採用動画の依頼を専門業者に依頼してみませんか?
下記リンクから外部サイトに飛んで確認できます。